2023-09-28
涼風の日々から一転、今日はまた熱中症が心配になるほどの陽射しの厳しい一日になりました。 そのせいか境内を行き来するご参拝の方の姿も控えめに感じます。 境内では職人の方によるイチョウなどの境内樹木の剪定が行われました。混雑 […]
2023-09-26
特に朝晩が過ごし易くなってきて秋が感じられるようになりました。 境内にも徐々にドングリなどの木の実も落ちてくるようになり落葉も日増しに増えてきています。 境内の砂利も毎日の清掃で厚いところと薄いところと高低差が出来てしま […]
2023-09-25
今日は戌の日。戌の日には安産祈願の方が多く来社されます。 安産祈願は胎児の健全な発育を願い、腹帯を締め、安産を祈願する御祈祷です。一般的には妊娠五か月目の戌の日にすることが多く、なぜ戌の日かというと、犬のお産が軽い(安産 […]
2023-09-24
ほんの数日前までは真夏日が続いていましたが、お彼岸に入ってから急に涼しくなりました。 毎年不思議に思うのですが、こう極端な気温の振り幅があっても彼岸花は決まった時期に咲くものですね。車で道を走っていても所々に彼岸花が咲い […]
2023-09-23
今朝は少し肌寒く、漸く秋の訪れを実感することができたように思います。 本日は、皇居の皇霊殿では秋季皇霊祭が斎行されます。 この日は、明治12年から昭和22年まで「秋季皇霊祭」という祝祭日でしたが、昭和23年からは現在の「 […]
2023-09-22
午後になると段々人の出入りも落ち着いてきますので、今後奉仕する神事の祝詞作文や清書を行っておりました。 度々こちらにも書いておりますが、祝詞は決まった詞を読み上げるのではなく、『このような理由で今日神事を執り行うに至りま […]