2024-08-09
平和祈念の鐘つき(長崎原爆投下の日) 本日午前11時2分、平和を祈念し境内の鐘撞堂にて鐘をつきました。 昭和20年8月9日、長崎に原子爆弾が投下されました。 広島へ人類史上初の原子爆弾が投下された3日後、2発目が長崎に投 […]
2024-08-06
平和祈念の鐘つき(広島県原爆投下の日) 本日午前8時15分に平和を祈念して鐘をつきました。 昭和20年8月6日、広島に人類史上初となる原子爆弾が投下されました。 原子力爆弾が初めて投下された広島においては投下された爆心地 […]
2024-07-28
一粒万倍日と天赦日 明日のお日柄は一粒万倍日と天赦日。 一粒万倍日は一粒の種を蒔くと万倍にも実が結ぶという意味がある日。天赦日は何事にも大吉とされ、干支の相性がよく災いを除き、天の恩恵に俗し、なんの障りも起らない日とされ […]
2024-07-22
大暑 本日は二十四節気の12番目「大暑」です。 これは「暑気盛んとなり酷暑の季節」という意味で、意味通りともいうべき35度を超える大変暑い日が続きます。 また、11番目「小暑」から13番目「立秋」までが暑中ですので、暑中 […]
2024-06-05
今日は暦の上での『芒種(ぼうしゅ)』の日です。 芒(のぎ、穂先の硬い毛)のある植物の種まきの時期を意味しており、気が付けばこの地域の田圃も田植えが進んでいるようです。当神社の御神田での御田植祭も今月8日に迫っています。 […]
2024-05-29
昨晩の雨の影響で境内では落ち葉や木の枝がたくさん落ちて、午前中は御祈祷の合間に清掃を行いました。 本日5月29日の暦注を見ると『十方暮れ終わり』『天一天上始め』と二つ重なっております。この゛天一天上゛は(てんいちてんじょ […]
2024-05-20
昨日から続いている雨で最近の暑さとは違い、今日は涼しくも感じます。 さて、今日からは暦では『小満』(しょうまん)と言われる時期に入ります。 この小満とは万物の成長する気が徐々に強くなり、天地に満ち始めるという意味があるそ […]
2024-05-16
本日は暦の上で一粒万倍日でございます。 一粒万倍日とは、一粒の種を蒔くと万倍にも実が結ぶ意から、開店、種蒔き、投資は吉とされ、逆に人から物を借りたり借金は凶とされます。 一粒万倍日は二十四節気と干支の組み合わせによって決 […]
2024-05-06
昨日5月5日は暦の上で「立夏」でございます。この日から夏の気が立ち始めるといった意味で「立夏」と呼ばれています。神社では御祈祷の際に着装する、狩衣(かりぎぬ)の衣更えを致しました。 当社では、立夏・立冬の年2回この衣更え […]
2024-05-05
今日は5月5日、祝日の『こどもの日』、『端午の節句』、でございます。 こどもの日の趣旨は“子どもの人格を重んじその幸福を図るとともに母に感謝する”というものですが、やはり今日は端午の節句「男子のお […]