2022-05-02
昨日の雨も上がり、陽が出始めたものの気温は中々上がる事なく肌寒い一日となりました。 早いもので5月に入り大型連休に入っている方も多いのではないでしょうか? 5月は和名でいうと皐月と言います。 この皐月は、古語で耕作を意味 […]
2022-04-20
朝まで降っていた雨で昨日同様、境内には落ち葉が沢山落ちていました。 本日、4月20日は暦の上では「穀雨(こくう)」。穀雨は百穀春雨(ひゃっこくはるさめ)、雨降って百穀を潤すという言葉からきております。春の季語にもなってお […]
2022-03-24
今日は3月24日大安の木曜日、そして彼岸明けの日です。 『彼岸』とは春分・秋分の日を中心としたそれぞれ一週間の事で、つまり年二回あります。悟りを開いた、煩悩から脱した世界の事を川の向こう側に例えて『彼岸』と呼ぶもので、仏 […]
2022-03-22
本日は朝から冷たい雨が降り、春の陽気から一転して、真冬の寒さを感じる日となりました。 春分の日を中日として前後3日間の計7日間がお彼岸の期間となります。最初の日を「彼岸の入り」、最後の日を「彼岸の明け」と呼びます。お盆は […]
2022-03-21
今日は二十四節気中の『春分』。昼と夜の長さがほぼ等しくなる日で、お彼岸の中日でもあります。 夏至・秋分・冬至と並んで一年を四分割する日と考えると、もう年が明けて一季節ほど経ったのかと時の流れに驚くばかりです。 少し風は冷 […]
2022-03-10
今日は安産戌の日に当たりますが、平日という事もあってか混み合う事もなく、穏やかな春の一日となりました。 ただ手元の暦を見やると今日は『旧こと始め』『旧針供養』の日であるようです。他の日を探すと2月1日の『旧正月』にはじま […]
2022-03-05
今日は二十四節気の内の『啓蟄(けいちつ)』にあたります。 「啓」は開く、理解する、夜が明ける。そして「蟄」は隠れる、閉じこもるという意味があり、合わせて冬眠していた虫などが目を覚まして出てくる時期を示しています。 実際3 […]
2022-02-23
本日は御日柄もよく、暖かな晴天に恵まれ、多くの方が御参拝されました。 また本日は天皇誕生日。国民の祝日の1つで、以前は天長節とされていました。今でも天長祭という奉祝の意を表すと共に、御長寿と益々の御健康を祈るお祭りが宮中 […]
2022-02-19
暦の上では(二十四節気)、本日2月19日より3月4日までを『雨水』(うすい)という期間に入ります。 雪が雨となり、また降り積もった雪や氷が解けて水になる、そのような意味があるそうです。 また、積もっていた雪が解け始め、大 […]
2022-02-11
昨日は関東の広い範囲で雪が降りましたが、本日は穏やかな晴天に恵まれました。 本日は建国記念の日です。 日本の建国の日は、以前は紀元節と言っておりました。初代天皇の神武天皇が大和国(現在の奈良県)の橿原宮で即位され、この年 […]