2025-03-17
山茱萸と椿 一昨日と昨日の雨で肌寒く感じていた中、晴天となった今日は暖かく感じました。 暖かくなるにつれて山茱萸(さんしゅゆ)、椿が境内のあちらこちらで咲いています。 中国名の山茱萸の茱萸(しゅゆ)はグミのことで秋には赤 […]
2025-03-12
おみくじ掛け 年明けは大勢の参拝者が神社を訪れおみくじをひかれますので境内のおみくじ掛けを増設しておりますが、日が経つにつれ徐々に数を減らし通常のおみくじ掛けのみとなります。 この通常のおみくじ掛けも痛みが目立って参りま […]
2025-03-08
提灯点検 3月に入り漸く落ち着いてまいりましたので、お正月に飾っている提灯を点検致しました。飾っている場所が高いので気が付きにくいですが、近くで見ますと痛みが進んでおりましたので新調すこととなり、採寸を行いました。 来年 […]
2025-03-06
馬酔木 境内西側に馬酔木(あせび)が花をつけております。 馬酔木はツツジ科の植物で2月から4月に白や薄いピンクの花を咲かせます。見た目がスズランに似ていてとても綺麗な花ではありますが、馬酔木には有毒な成分が含まれておりま […]
2025-03-03
境内厳島神社例祭 今日は3月3日の桃の節句、ひな祭りの日です。そして当神社にとっては境内の弁天池中島に鎮座されます「厳島神社」の例祭日でもあります。 雨のため臨時に立てた屋根の下で、本年も宮司以下祭員により午後2時例祭が […]
2025-02-21
境内の梅 寒い日が今週末の三連休までは続くようですが、来週になるとかなり暖かくなっていくようです。 境内の梅も徐々に開いてきました。 まだ見頃と呼ぶにはまばらですが、遠目でも分かるようになってきました。 暫くは天気も良い […]
2025-02-12
梅の開花 神社のあるこの座間近辺では、寒波の中でも幸いに大雪や大雨もなく比較的穏やかな天気が続いています。 今日も日向は数字以上の暖かさで、境内の梅の木は蕾を開き始めていました。 花が咲くと春の訪れを実感致しますね。 明 […]
2025-02-11
お正月の期間は境内の駐車場にテントを設営して、そこで古札を収めて頂いていますが、お正月の期間が過ぎるとそのテントは撤収しています。 古札や御守は正月でなくても、一年中納める所を設けております。鳥居をくぐり、駐車場が見えて […]
2025-01-31
月次祭前日準備 明日は月が替わり、2月になります。年が明けてから早くも一ヶ月が経ちました。 明日は7時から月次祭が斎行されます。前日準備として注連縄と紙垂の交換を致しました。 節分の前日でもございますので漏れがないように […]
2025-01-28
節分祭準備~舞台~ 本日、社務の合間に節分祭で使用する舞台に紅白幕を設置しました。 今年の節分祭、豆撒きの福男・福女の奉仕者は今日現在287名。明日が申し込みの締め切り日となっております。当日は天候が心配ですが、けが事故 […]