境内の様子

境内の様子
明日は夏越大祓式

コロナが落ち着き、完全にとはいかずも生活も元通りになってまいりました。 それは祭典も同じでコロナ禍では神職のみで斎行されていた祭典も一般の方のご参列も可能になりました。 明日の15時から夏越大祓式が斎行されます。 明日の […]

続きを読む
境内の様子
鳥居の茅

先日設置した茅の輪の茅のあまりがあったので境内の鳥居に設置致しました。 こう見ると緑があるだけで涼しく感じますね。 鳥居を通った先には茅の輪があります。潜り方の作法が茅の輪の横にありますのでご参考にして下さい。 夏越大祓 […]

続きを読む
境内の様子
茅の輪設置

本日、朝7時半より当社の氏子青年会に茅の輪作成のご奉仕を行っていただきました。 15名の会員の方にご参加頂き、日差しが強い中で茅を刈り取る作業から始まりました。 刈り取った茅は神社に帰ってから茅の輪用の鉄枠に茅を巻き付け […]

続きを読む
境内の様子
バケツ稲

6月10日には御田植祭が斎行されました。 そこで植えた苗を頂戴し、今年も境内で育てていきます。 枝垂桜の前が境内の中でも特別日当たりのいい場所なのでそこに設置致しました。 この稲は、秋の実・収穫の感謝の気持ちを奉告する新 […]

続きを読む
境内の様子
茅の輪作りに向けて

6月30日(金)の午後3時より、夏越大祓式が斎行されます。 それに向けて、茅の輪を支える枠を組み立てました。 夏越大祓式では茅の輪を潜る神事があり、今月24日(土)には氏子青年会によって茅の輪を製作して頂きます。 茅(ち […]

続きを読む
境内の様子
手水舎の清掃

梅雨の季節は手水舎の水もいつもより温んできて短期間で底の部分の汚れが目立ち始めてきます。 昨日の夕刻に水を抜きながらデッキブラシでこまめに洗いました。 藻のような緑色のものが目立ってきます 石のひびのようなところに出来る […]

続きを読む