境内の様子
山茱萸の開花

数日前には蕾だった境内の山茱萸(さんしゅゆ)の花も、昨日今日で大部分が開きました。 新緑が出る前のこの一時期に、境内の一角では梅と山茱萸が紅白黄の三色を織りなしています。 木の大きさに比して小粒の花々です 枝々の間に三色 […]

続きを読む
神社知識・作法・歴史
選日と雑節

本日は少々肌寒い一日となっております。然しながら境内の梅は満開となっております。 話は変わりますが、暦などを見ると「一粒万倍日」や「天赦日」、「三隣亡」など選日や雑節が記されております。当社の鈴鹿暦にも選日、雑節が記され […]

続きを読む
天皇誕生日

本日は大安。時折少し暑いと感じるほどの暖かな晴天に恵まれ、多くの方がご参拝されました。 また本日は天皇誕生日。国民の祝日の1つで、以前は天長節とされていました。今でも天長祭という奉祝の意を表すと共に、御長寿と益々の御健康 […]

続きを読む
その他
春のひととき

今朝はかなり冷え込んで真冬のような気温となりました。 久しぶりに霜柱も立って日中の気温も8度前後と陽射しはあるものの時折吹く風がとても冷たく感じます。 境内の梅も満開になり参拝の際に写真を撮られる方が多く見受けられます。 […]

続きを読む
境内の様子
おみくじ掛け増設分の撤収

お正月は一年で最も多くの参拝者がいらっしゃる時期ですので、境内には普段より多くのおみくじ掛けを設置しています。 2月も半ばを過ぎ、もう役目は果たしただろうという事で先日増設されていたおみくじ掛けもすべて撤収されました。 […]

続きを読む
境内の様子
山茱萸(さんしゅゆ)も

昨日は最高気温が19℃まであがり4月を思わせる暖かさとなり境内の梅は見頃になりました。 今日も比較的暖かく梅の香りが神社全体を包み込むように薫っています。 また、梅とは別に山茱萸(さんしゅゆ)という花も咲き始めました。 […]

続きを読む