その他
春への移ろい

朝晩はまだ冷え込みますが、日中になると気温は少しだけ緩んでいます。 一月中は晴れて乾燥した寒い日が続いていましたが、2月4日に立春を迎えて早々に天気の周期が動き始めました。 今週の10日には雪の予報が出ていてその後も周期 […]

続きを読む
境内の様子
芳名板に雨除け

神社では大きな祭典があると、その開催にあたり氏子崇敬者の方々から御祝でご奉納をいただく、ということがよくあります。 感謝を込めてそうした方々の御名前を出させていただくのがいわゆる芳名板です。現在は先日の節分祭にご参加され […]

続きを読む
神社祭事
初午祭

今日は『初午祭』の日に当たります。 毎年書いていますが、“京都伏見稲荷大社の御祭神が稲荷山に降臨したのが和銅4年(711年)初午の日だった”という言い伝えに由来するもので、御鎮座を記念するいわば誕 […]

続きを読む
立春

昨日無事に節分祭が斎行され、本日は暦の上で「立春」。つまり冬から春へと移り変わりました。 「立春」はこの日から春の気が立つという意味でそう呼ばれています。その言葉通り本日は陽射しが差し込み、暖かな陽気に包まれました。 境 […]

続きを読む
神社祭事並びに行事予定
令和5年節分祈願祭斎行

本日、13時より令和5年節分祈願祭を斎行致しました。 本年も直前まで豆撒きを行うか否かで氏子会と協議し、残念ながら皆様の安全を考慮して豆撒きは中止とさせていただきました。然しながら230名の皆様にお申し込みを頂き、節分祈 […]

続きを読む
神社祭事並びに行事予定
節分祭前日

昨日の荒れた風も幾分か収まり、境内に散っていた落ち葉も朝方には掃き終えました。 明日は節分です。当社では新型コロナウイルス感染症拡大を考慮して3年連続で豆撒き神事を中止しました。 感染者の人数は減少傾向にあるものの死者数 […]

続きを読む