境内の様子
山茱萸の開花

毎年この時期、梅と桜の間の頃に山茱萸(さんしゅゆ)が花を咲かせます。 見ての通り黄色く小柄な花で、葉の出ない内から沸き立つように一斉に開きます。やはり向日葵の黄色などとは違い、春らしい軽やかな黄色です。 別名はハルコガネ […]

続きを読む
神社祭事
弥生十五日 月次祭斎行

朝には降っていた雨も止み、お昼頃には暖かな陽気が包み込む晴天となりました。境内では卒業式の後なのか着物を着た方がご家族の方と写真を撮っている姿も見られました。 本日の朝七時から弥生十五日月次祭を斎行致しました。祭典の様子 […]

続きを読む
境内の様子
月次祭前日準備

本日は早朝に一時的に局地的な豪雨が降りましたが、その後は降ることなく、最高気温が22度と社務をしていると暑く感じるほどでした。 明日は朝7時より月次祭が斎行されます。そのため、本日も月次祭の前日準備として境内の紙垂を取り […]

続きを読む
出張祭典(地鎮祭・神葬祭・他)
出張祭典 祭具の手入れ

当神社では、ご依頼があれば神職が指定の場所へ出向いて行う『出張祭典』を受け付けております。 最も多いのが建物を建てる前の「地鎮祭」、他にも建物が完成した時の「竣工祭」や新しく入居する際の「新室祓」、樹木を伐採する前の「伐 […]

続きを読む
境内の様子
東日本大震災 追悼の鐘

本日は3月11日。東日本大震災が起きてから11年の年月が経ちました。東日本大震災は全国で被災者が2万人を超える程の大きな災害でした。 感じたことの無い揺れ、テレビで流れる衝撃的な映像。当時、小学生だった私もあの日のことは […]

続きを読む
旧暦

今日は安産戌の日に当たりますが、平日という事もあってか混み合う事もなく、穏やかな春の一日となりました。 ただ手元の暦を見やると今日は『旧こと始め』『旧針供養』の日であるようです。他の日を探すと2月1日の『旧正月』にはじま […]

続きを読む