2022年9月

境内の様子
雨の降り始め

台風14号が九州南方に近づき、その影響かこちらでも未明から雨が降り始めています。 天気予報は向こう一週間雨。関東地方が強風と大雨に見舞われるのは19日から20日にかけてとみられています。 今は降ったり止んだりで風もありま […]

続きを読む
境内の様子
窓の清掃

本日の午前中に回廊、参集殿の窓の清掃を行いました。 ホースを使って水で汚れを流した後に水切りで水滴の後が残らない様に慎重に作業します。 砂埃や花粉などで気づかぬうちに汚れてしまうので定期的に清掃しています。 七五三の時期 […]

続きを読む
神社祭事
長月十五日月次祭

皇室の弥栄と氏子崇敬者の皆様のご繁栄を祈念し、長月十五日の月次祭を斎行致しました。 神道から導かれる暮らしの知恵等を、ご参列の皆様に分かりやすく伝える難しさを体感し、終わった後は反省をしてまた次の講話に活かしていく、その […]

続きを読む
境内の様子
月次祭前日準備

明日の7時からは月次祭が斎行されます。月次祭の前日は習慣となっております境内の紙垂の交換、そして、摂末社の清掃を致しました。 もう9月の中頃になりますが残暑が厳しく、境内でも蝉の鳴き声が響いています。 この時期は夏から秋 […]

続きを読む
神社知識・作法・歴史
狩衣の新調

この度宮司の計らいで、各神職の出張祭典用の狩衣が新調されました。 『狩衣(かりぎぬ)』というのは特別な年中行事以外のほぼ全ての神事で用いる装束です。基本的には手洗いや手縫いを繰り返して大切に使っていますが、やはり経年で生 […]

続きを読む
神社知識・作法・歴史
神籬祭祀(ひもろぎさいし)

神様にお供え物を捧げ神様を丁重におもてなしをして、祝詞をもって神様に願いを申し上げる。これがお祭りです。 そのお祭りの中でも゛神籬祭祀゛(ひもろぎさいし)と言われるものがございます。 こちらは、神籬(ひもろぎ)と言われる […]

続きを読む