境内の様子
山茱萸と椿

山茱萸と椿 一昨日と昨日の雨で肌寒く感じていた中、晴天となった今日は暖かく感じました。 暖かくなるにつれて山茱萸(さんしゅゆ)、椿が境内のあちらこちらで咲いています。 中国名の山茱萸の茱萸(しゅゆ)はグミのことで秋には赤 […]

続きを読む
神輿保存会入谷睦
令和7年神輿保存会入谷睦活動始奉告・並びに安全祈願祭

令和7年神輿保存会入谷睦活動始奉告・並びに安全祈願祭 本日、総会に先立ち、当社神輿保存会入谷睦令和7年活動始奉告・並びに安全祈願祭を斎行致しました。 当社の例大祭は8月ではありますが、毎年友好団体のお祭りを盛り上げるべく […]

続きを読む
神社祭事
弥生十五日月次祭斎行

弥生十五日月次祭斎行 昨日の8時から月次祭が斎行され、国の隆昌と国民の皆様の弥栄をご祈念申し上げました。 年度末ということもあり、皆様もお忙しい日々をお過ごしかと存じます。 春分以降は最高気温が20度を超える日もあるそう […]

続きを読む
境内の様子
おみくじ掛け

おみくじ掛け 年明けは大勢の参拝者が神社を訪れおみくじをひかれますので境内のおみくじ掛けを増設しておりますが、日が経つにつれ徐々に数を減らし通常のおみくじ掛けのみとなります。 この通常のおみくじ掛けも痛みが目立って参りま […]

続きを読む
その他
東日本大震災より14年

東日本大震災より14年 平成23年(2011年)3月11日14時46分、宮城県沖で発生した巨大地震により東日本大震災が引き起こされ、今日で14年という月日が経ちました。地震発生時刻に合わせ、境内鐘楼にて鐘撞を行いました。 […]

続きを読む
その他
弁天池鷺対策実施

弁天池鷺対策実施 参拝者の方より弁天池の鯉に鷺が危害を加えているとの報告を頂き、鷺対策として弁天池にテグスを使用し対策を施しました。 見かけると池に顔を入れ、鯉や池にいる魚を食べているとのことで対策をいたしました。 写真 […]

続きを読む