令和7年鈴鹿暦

令和7年鈴鹿暦 11月も中旬を過ぎましたが、本日も七五三詣のお子様で境内が賑わいを見せました。 今年も残すところあと一か月半。先日、来年の暦が到着しました! 来年は乙巳(きのとみ)の年。乙の字は「軋(きし)む」という意味 […]

続きを読む
神社祭事
霜月十五日月次祭 斎行

霜月十五日月次祭 斎行 本日午前7時より霜月十五日の月次祭を斎行し、国の隆昌と氏子崇敬者の皆様方の安寧をご祈念申し上げ致しました。 今年も残すところ僅かとなり、お正月の準備なども始まっております。不備などが無いように気を […]

続きを読む
境内の様子
月次祭前日準備

月次祭前日準備 明日は15日なので朝7時から月次祭が斎行されます。 前日準備として境内の紙垂の交換を致しました。 七五三の時期が過ぎると、年末にあっという間になってしまいます。 年末年始の準備も始まっていますので不備がな […]

続きを読む
衣替え

衣替え 先日、立冬を迎え、暦の上ではもう冬に当たります。 立夏から夏用の狩衣を着用していましたが、冬用の狩衣に衣替えいたしました。 装束の形は夏用冬用と共通ですが、色や生地の厚さが異なります。夏用は涼しげな色に対し、冬は […]

続きを読む
七五三詣
七五三の季節

七五三の季節 今日は青空が広がり暖かな陽射し。近隣の幼稚園では運動会をしているようで、時折聞こえる音楽や歓声が麗らかな雰囲気を膨らませています。 境内はすっかり七五三の季節で日中は多くのご家族がご来社されました。近年は分 […]

続きを読む
神社祭事
新米・もち米奉納

新米・もち米奉納 本格的に寒さも増し、秋から冬へと季節が移行し始めてきました。本日は平日ではありますが大安ともあって、七五三詣、初宮詣とお祝いのお子様で境内が賑わいをみせました。 今月は七五三シーズンもありますが、神社で […]

続きを読む